ごあいさつ
筑西市長

プロフィール
昭和42年 : 下館西中学校卒業(現筑西市立下館西中)
昭和45年 : 茨城県立結城第一高等学校卒業
昭和49年 : 大東文化大学経済学部卒業
昭和49年 : 富士鋼業株式会社入社
平成 4年 : 丹羽雄哉元厚生大臣の秘書となる
平成15年 : 下館市議会議員に初当選
平成19年 : 筑西市議会議員に当選(2期)
平成25年 : 筑西市長就任(現在2期目) 生年月日:昭和26年8月7日
血液型 :A型 趣味: 野球・川釣り
好きな食べ物:カレーライス
好きな音楽 :演歌(カラオケ18 番は吉幾三の「雪国」)
好きな言葉 :そのときの出会いが人生を根底から変える
ことがある。よき出会いを(相田みつお)
家族:妻
政 策


〔安心・安全第一〕
・ 複合災害(自然災害とコロナ災害等)に備えると共に、市民の命・くらしを守り抜くために、よりスピード感のある災害対応シス テムを構築します。 ・ 収束の見えない新型コロナウイルス感染症への様々な対策を講じ、市民の不安払拭と経済回復に努めます。〔利便性の高いまちづくり〕
・ 「玉戸・一本松線」の整備、「国道50号玉戸バイパス」の4車線化と「協和バイパス」の早期工事着工など、市内道路インフラの 整備や市内全域でのバス路線の整備をめざします。渋滞のない道路環境整備を図るとともに、下館駅南地区に大型ショッピングモールを核とした新たな賑わい機能を有するまちづくりに努めます。・ 老朽化した地区公民館と五所・河間・嘉田生崎の3小学校を複合化し、効率的な施設利用と多世代が交流できる環境を整えます。築後30年超の公共施設の維持管理を専門家の意見を参考にした包括的な管理と運営に努めます。



〔多様性あるライフステージ支援〕
・ 出会いから結婚、出産・子育て等、様々なライフステージに合わせた切れ目のない支援に努め、若者が暮らしやすい筑西市をめざします。
〔教育環境の整備〕
・ 児童生徒一人 1 台によるパソコン教育と、国際化に対応した英語教育を推進します。
・ 明野地区義務教育学校の令和6年4月開校による小中一貫教育の推進と、下館北中学校を令和5年4月に下館中学校に統合し、 教育の質的・量的充実を図るなど、新たな教育環境の整備に努めます。
〔筋肉質な市政と市民サービスのさらなる向上〕
・ 行政のムダを省き、筋肉質な市政をめざすと共に、おくやみ窓口対応サービスや手話による窓ロサービスなど、これまで以上きにめ細やかな窓ロサービスに努めながら、市民サービスの質を落とさま行政経費の削減に努めます 。



〔筑西ブランドの確立・普及〕
・ 「連携都市協定」を締結している東京都台東区との連携強化、筑西市の新たなイベント、起爆剤として夏の風物 詩の一つである「花火大会」の復活、市長の「筑西ブランド」セールス、企業版ふるさと納税やクラウドファンディン グ等により、筑西市の農かな自然、歴史・文化、農産物等の地場産品、観光資源等の発信普及と筑西市の知名 度・魅力度アップを図ります。
〔新たな魅力づくり〕
・ 道の駅「グランテラス筑西」を拠点とした「動自配送ロボット」を使った公共交通施策の推進と、道の駅周辺地域に 3世代が遊んで楽しめるテーマパーク的な施設の実現に向けた検討を始めます。
・ 「にいばりの里」構想、板谷波山生誕150周年記念事業、森田茂企画展等、筑西市の誇る歴史・文化を生かした
事業の推進を図り、魅力度アップに努めます。


実 績








事務所
-
〒308-0841
茨城県筑西市二木成776-1TEL 0296-54-6789
FAX 0296-54-6799
e-Mail: info@sutoushigeru.com